移植の話

ご無沙汰していました。
ToWは順調に…とはちょっと言えませんが中の方でかなり進展を見せました。
ここ数週間はToWのコードをSpSに適した形で書き直していました。いわば移植です。


すこし昔の話をすると最初期のToWはRSE3.0系で動作するものでした(そういえば当時のRSEは"RaidersSphereEditor"でしたねぇ…)。RSEはその後RSE3.1、3.2系を経てRSE3.5系にバージョンアップされ、SpSがサポートされました。SpSはSphereScriptの略で、RSEの後継エンジンであるSphereEngine4(以後SpE4)で採用される”最 新 の”スクリプトです。

RSE3.0系でサポートされていたいわゆる旧スクリプトは記述するにあたっての制約が数多く存在しさらにはコードが長くなれば長くなるほど大変見辛くなるなど、独自機能満載な大規模パッケージの制作には向かない事情がありました。そりゃ元々は「RaidersSphere」を作るためのスクリプトですから仕方ありませんよね。

さて事情が一変したのは2,3年ほど昔のこと。

徐々にRSE3専用パッケージを自作するツワモノ達が現れるようになると旧スクリプトの制約の改善や機能の拡張を求める声が多くなりました。そこでRSEの開発者 電プロさんがユーザーの要望をRSEに取り入れる事を決定、以降大変多くの機能が追加され、制約も少なくなって来ました。
ですが電プロさん自身もRSE3.0系をベースとしたエンジンの設計に限界を感じたらしく、次期RSEつまりSpE4の開発を表明しました。SpE4の開発は進んでいるらしく、その様子はRectangle公式サイトの開発日記からも垣間見ることが出来ます。

長くなりましたがSpE4のスクリプトであるSpSが実装されたRSE3.5系の登場により、RSE用自作パッケージの可能性は大きく広がりました。前述の制約も大きく改善されましたし大規模なコードを書くにしても見やすく”書けるように”最適化されました。

ProjectICKXがリメイクを手がけた「EFFY one of unreasonable "if"(以後EFFY)」の鮮烈な登場はまさにこの象徴といえるでしょう。

私もEFFYのコードを覗いてみましたが、一貫してSpSの特性を活かした記述で統一されていて自作パッケージ制作者の一人として驚愕したものです。


そしてなにより現行のRSEでSpSが動作するということは、比較的容易な作業でSpE4パッケージを動かすことが出来るという魅力があります。いずれRSEには終止符が打たれることでしょう。今だからこそSpSをマスターする意味があることを遅まきながら痛感しています。

RSE3用自作パッケージそのものはRSE3.0系時代から有志の手によってたくさん誕生しています。リメイクを経て生まれ変わったEFFYからも分かるように、ハイエンドな3Dグラフィックバリバリの商用ゲームが台頭しつつある現代でも十分通用するRSE用自作パッケージは探せばいくらでもあるでしょう。これらの資産を私たちパッケージ制作者は生み出して行かなければならないと考えています。